ページ

2007年2月3日土曜日

『太陽系よりも果てしなく コンビニよりも身近な』

0 件のコメント:

これは大事。何に大事かって、こういう表があるって言う事実を受けて、案件を投げてくる人たちがどう変わってくるかと言う見極めになるから。
開発サイクルが恐ろしく早くなってるっぽいし。従来の開発プロセスでやったおかげで、仕様変更に対応し切れなくてデスマーチを余儀なくされるという話はよくブログで見たりする。いやあブログって便利だな。
と言うか、YOUTUBEにしてもYOUOSにしても、ほんの少人数での開発が、そんじょそこらの企業開発よりも効果的で、なおかつスピードが速いって言うのは、案外そういうプロセスにあるんじゃないかって思ってきたり。
逆に、少人数で開発が行える技術要素は整ってきたのだから、あとは環境構築の問題ってわけだ。
ホイ。言語の壁にぶち当たって糸冬了。
今の時代、プログラムに関わることで飯を食っていこうとする人が英語を勉強しないというのは、タクシーの運ちゃんになりたい人が車の免許を取るのに躊躇しているというのと同じだ。

『繰り返す日々に何故見失う?幼い日描いた夢の続きを』

0 件のコメント:
うーん、GTDの活用の感想とか聞いてると、ほぼ100%に近い人が「これはすごい」って言ってるんだけど、実際ToDoリストとかってそんなに頻繁に更新するようなもんじゃないってのが僕の意見なんだけど。
僕にもそりゃあいくつか習慣があるけど、それは別に思い出さなくても勝手に気が向くものでもあるし、ていうか忘れるような習慣なんてないw
たとえば情報収集で良いなと思ったものでも、改めてみるまでもなく、一度見れば概要ぐらいは覚えるし、詳細に見たかったらその都度ググったりすればいいし。その手間すら惜しいと言うならば、そういうツールを活用する手間こそが無駄だ。
ブログとかでお勧めの本として挙がっているものも、別にクリップしてメールを見ながら確かめなくても、もう本屋に行くって言う習慣がそもそも僕は確立されているので、そのときに「あ、そういやあんなんあったな」って思い出してかつ気が向いたら立ち読みしに行くし。タイトルとか覚えて無くても分野さえわかればウロついてたら大体わかるでそ。まあそのためのクリップなのかも知れないけど。むしろ、うろついているときにたまたま発見する本のほうが、実は自分的には価値としては高かったりする。あと人伝とかね。実際僕が買った本って、4割ぐらいは人からの推薦であったりするよ。自主的に買った本なんて、それこそけったいなものしかない。
ていうか、買いたいと思った本とか物ならそもそも忘れないし。忘れるってことはそれだけどうでもいいってことだ。

そんな僕でも、一応メモ書きを走らせておこうとする習慣はつける努力をしているんだけど、そういうのってホント忘れないんよな…。「あ、これは大事そうだな。忘れちゃいけないからメモっとこう」って思っても、メモを参照するまでもなく、忘れた試しがほとんどないから、どうにも他の人が言うところのメモの重要性ってやつを実感出来ずにいる。メモが大事なのはわかってるんだけどね。大きな用件なら忘れないけど、その仔細に関しては忘れてしまうことは結構あるから。ていうか、どうでもいいことをメモったとしても、そのメモしたこと自体を忘れるよな。じゃあそこにメモを見るって言う習慣を生まなきゃいけないわけだな。うーん。。。

とか何とか言っても、たぶんToDoリストとかの重要性を理解出来ないのは、僕がそんなに忙しくないからだろうな。やることが限られているし予定とかが入っても覚えておける範囲内で留まっていると。実際手におえないレベルになってくれば、理解出来るようになるさ、きっと。

+++

現在、思いつきをブログなりSNSなりにアップするためには、その都度サイトに接続しないといけない。
WEB上でのToDoもそうだ。
が、デスクトップに常駐するブログウィジェットみたいなものがあったら、より更新が楽になるんじゃないかと思う。
ていうか、Vistaでそういうのやりそうだな。時代の流れはウィジェットだし。
#開発はされ始めているらしい

あと、なんとなくだけど日本のWEBサービスは日本人しか使えない割りに数が多すぎるんじゃないかな、って思った。

+++

最近自分が時間に正確すぎるって思ってきた。

+++

いつの間にかグーグルガジェットがバージョンアップされてて、前は微妙に使い勝手が悪かったのだけれど、新しいやつはなんか良い。
ヤフーウィジェットは速攻でアンインストールした。
スクラップ記事とかメモを複数PCで共有出来るのってなんか便利だなあ。申し訳程度につけてるカレンダーの予定もガジェットに表示されるし。
RememberTheMilkとか見てても思うけど、短いスパンで送られてくるリマインダーって鬱陶しいだけだと思うんだが…仕事の管理ぐらい自分でしろよ…って。GTDの発達と敷衍は能率を上げるのには役立つのかも知れないけど、それに依存してしまうと逆に自己管理能力が衰えてしまうような気がするね。木がするだけですか、そうですか。

+++

人間は、一日数十万の想念が頭の中に浮かんでは消えるんだそうだ。意識下か無意識下かどうかはさておいて。
それらの、経験と記憶と知識がごちゃ混ぜになったカオス状態の想念を人間が判別できるレベルまで落としこめたとき、「良いアイデア」は生まれるって言う考え方があるんだけど、んな「みんな実はすごい能力を持ってるんですよ」みたいなこと言われても、「実はお前らの脳みそは実力の数%しか使っていない」って言われてるのと同じように実感沸かないしどうでもいい。潜在能力は顕在化しないとしゃーないんですよ。秘密兵器は最後まで秘密でいなきゃいけないんですよ。
でもまああれだな、僕もネタ帖一応持ち歩いてるけど、上記に書いたように、ネタ帖に書くようなことはそもそも忘れないし。あーなんか僕何処か間違ってるなorz

+++

LeafのVocalCollection Vol.1は名盤。心が洗われる。
特に『それぞれの未来へ』とか、さりげなく名曲。

+++

何度かパチスロに誘われたことがあるのだが全部断っているのは、今までパチスロは良いものだと言って来る人間にロクな人間がいなかったという僕の偏見による。僕からすればあんな機械的な(ていうか機械だけど)ものがギャンブルなんていうのがおこがましいし、「自分の世界に入れるのがいいねん」ってことも言われたけど、だから嫌なんだよ!wって思った。意味わかんね。高校のやつらとトランプ一つで飽きずに高度な心理戦を繰り広げてた僕から言わせると、あんなパチスロみたいなプログラムに一喜一憂するのがつまらん!プログラム作る側の人間だから余計だ。ていうかパチスロって言う仕組み自体が、完全に客が負けるように出来てる。それで生計立ててる人もいるよ、って言う人は頭が悪いか古いかのどちらかだ。僕の以前の知り合いにもパチスロで生計立ててる人がいたが、2年でその生活は終わってた。よく持ったとは思うけど。大体、客が勝つような仕組みだったら、店の存続自体が危うくなるわけだし、そんな危ない橋を渡り続けてる経営なわけがないだろう、と。客から一定以上の金を巻き上げる仕組みがあるから、あんだけ繁栄もしているし社会問題にもなるんだ。

+++

それで思い出したけど、こないだ本屋で立ち読みした、アメリカの貧困層の事情を書いた『ワーキングプア』を読んでて思ったんだけど、日本でもワーキングプアがどうのこうの言われてるけど、アメリカでのワーキングプアと日本のワーキングプアって意味合いが結構違うよなって思った。アメリカのワーキングプアの意味合いで捉えれば、日本でそれに該当するのは、いわゆる「搾取されてる外国人労働者」であって、コンビニ店員を続けている純日本人じゃない。あーでもどうなんだろう。微妙なところだけど。微妙ってかセンチメンタルってかデリケートなところだけど。
これはもう通説ですらあるけれど、日本ほど努力が結実する社会と言うのも他に類を見ない。まあ外国知らないからネットとか本とかで得た受け売りでしかないんだけどね。(それを言うなら8割の人の主張が受け売りだが)
その過程と、変化はすごい微妙な話になるから割愛するけど、日本でのワーキングプアってのは内面的に問題を抱えている以上に単なる努力不足であると言う意味合いが強いように思う。その『ワーキングプア』って本に書いてた事例は、いわゆる人種的な問題であったり、あるいは極端に思われるほど不遇な幼少時代をすごした結果であったり、と、日本じゃそうそうねえだろって言う事例ばっかりだった。結果としての貧富の差って面で見れば同じだけどね。だからと言って内容や過程を無視して語れるもんじゃないと思うけど。
でも少なくとも、日本の場合は、それこそ政治家とか目指さない限りは相当公平に職業の自由もあるし、努力は何らかの形で結実する社会であることは(たぶん)疑いない。まあでも、仕組みがあるだけで誰もそれを利用しないんじゃ形骸だけど。民生と政治が乖離している証拠でしかないけど。
あれだ、社会が悪い制度が悪いと言うのは努力してからにしよう、ってことだ。