突っ込みどころが多いが…。
漢字の正誤率が昭和39年に比べて大幅に上がっているから知識型学力は落ちていないとか、一体何十年前と比べてるんですかとw
でもまあ、漢字の正誤率は大事だと思うけどね。記憶型の教育はなんとなくもうヤバイんじゃないかと。文字の読み書きさえ出来れば、従来は記憶しなきゃいけなかった知識もいまやすぐに検索することが出来るます。必要なのは、情報の取捨選択能力ではないかと愚考するわけですが。
漢字の正誤率が昭和39年に比べて大幅に上がっているから知識型学力は落ちていないとか、一体何十年前と比べてるんですかとw
でもまあ、漢字の正誤率は大事だと思うけどね。記憶型の教育はなんとなくもうヤバイんじゃないかと。文字の読み書きさえ出来れば、従来は記憶しなきゃいけなかった知識もいまやすぐに検索することが出来るます。必要なのは、情報の取捨選択能力ではないかと愚考するわけですが。
|
0 件のコメント:
コメントを投稿