ページ

2009年1月26日月曜日

『とにかく歩こう 前に進んでいれば、いつかどこかに着くさ』

0 件のコメント:
アンメルツヨコヨコとは良い盟友になりたい。水上です。

こういう挨拶って、ブログを初めてかれこれ5年ぐらいになるけど、もしかしたらこれが初めてかも知れない。それくらい、一般的とは程遠いという証左なのかも知れない。

先々週の金曜から先週の土曜まで、8日間の間に飲み会が4度もあった。4度。4回。Four times.
財布の中身をyとし、僕の贅肉をxとすると、y=1/3x。
メタボの道も一歩から。だけど残念、メタボ・ロードは一方通行なのだ。でも僕はがんばって少しでも抗おうと思う…

日夜ニュースを見てて思うけど、定額給付金の話にしたって、国民総非協力体制にでも入っちゃってるのかと思うぐらいの非協力さ。なんだありゃ。サイレント・テロか?

一国の総理が経済刺激策として定額給付金を提案した途端、バラマキだのなんだと非難轟々。
いわく、「実効性に疑問の声が上がる」と。
じゃあ誰もが確実な実効性を持つ策を提案してみてくれよ、批判している方々。
とにかくどこのチャンネルのニュースを見ても批判批判批判ばかりで、最近はもういっそニュースを見ないようにしようかなんてことを考えてしまう。

何もしないうちから、頭から批判って、正直賢いとは言えないですよね。批判出来れば賢いなんていうのは賢くない人の勝手なイメージですよ。この世で一番簡単なのは、堕落と批判。
全体主義を謳うわけじゃないけど、皆もっと協力的になったほうが良い。いがみ合ってばかりなのは生産的じゃない。

んで定額給付金の話だけど、僕の友人たちも、「もらってもすぐ消費に回せるような人がどんだけいるんだ」とひどく懐疑的。そりゃあ、生活が苦しい人は使うよりもまず貯蓄に回すだろうさ。そんなのは間違いない。

でも、給付金の狙いはそこじゃないだろう。

2兆円を国民に配りました。その中の1千億円が消費に使われるとします。
1万2千円が財布の中に突然出てきて、今まではちょっと買えなかったノイズ・キャンセリングヘッドホンでも買おうかな、なんて思う僕みたいなのがいるとする。
そんな消費欲を想定している各企業は、「定額給付金キャンペーン」みたいなので、ちょっとお買い得な商品をズラリ。
ノイズ・キャンセリング・ヘッドホンが1万5千円だとすると、実質僕は3000円しか出さなくて済むわけだけど、その3000円ってのは余剰消費金ともいえる金だ。
単純に、1千億円の消費をする仮定として、一人当たり1万2千円だからざっと83万人近い人が買い物をするわけだ。
で、その一人一人が3000円の余剰消費金を出したらどうだ。250億円も消費したことになる。余剰消費だけで250億。これが多いのか少ないのかは僕は知らない。
だけど、2兆円を配って何も動かないはずがないと言うのはわかる。1億ウン千万人の人が一斉に皆貯金に走るかと言うとそんなわけはないし、小売店の方だって1万2千円が使われる想定の上で、キリのいい値段でセールとかやったりするだろうし、配った金以上ってことはないだろうけど、結構お金動くと思うよ。まあ、何度も言うようにマクロ経済学なんて僕はよくわからないから、2兆円給付に対してどれだけの額が動けば「実効性があった」といえるのかは知らないけどね。

「それだったら介護事業に2兆円出せよ」みたいな声があるけど、それこそほとんどの人にはどういう効果があったのか見えない金の使い方だ。仮に老人ホームの設備が良くなって介護労働者の賃金が300円上がったところで、僕にはそれが給付金の成果なのか何なのかわからない。(給付金と政治を結びつけたがる人はこの点に食いついてくるだろうけどね)
だったら、消費低迷に歯止めをかける可能性がある一律給付のほうが僕はまだ支持出来る。
それに、貯蓄にまわす人が大半だとしても、それはそれで良いことだと思うしね。日本経済の被害が他国と比べてまだマシなのは、その貯蓄の多さに起因すると言う説もあるぐらいだし。

しかもさ、定額給付金の政策にNoを言う人が大勢いるけど、その中の半数以上の人が、実際に給付されたら受け取ると答えているんだから一貫しないよな、って話だ。なんで何もしないうちから批判ばっかりしてるのか僕には理解が出来ない。本当に欠陥のある政策なら施行した後に大問題になるだろうし、支持率の急落と政権交代はそれからでもいいと思うけどな。
結局批判したいだけなんでしょ?と。

疑うことより信じるほうが難しいし、否定するより肯定するほうが勇気がいる。
少なくとも、何もかもを否定していくような、頭の固い人にはなりたくないものだね。

2009年1月18日日曜日

俺の妹がこんなに可愛いわけがない

0 件のコメント:
昨日P嬢とカラオケに行って、わかったことがある。

昨年出たサンホラのアルバム『Moira』は、歌うところが非常に少ないということ。
英語のナレーションとセリフが今回、いつもにも増して多い。

そして極めつけは、歌の最後に出た一文。

(アーティストの意向により、歌詞のルビは表示していません)


Revoさんマジ鬼畜。
歌詞を表示してルビは振らないとか、サンホラの曲においてはそれは、「歌詞を見ずに歌え」と強要していることに他ならない。控えめに言っても、「てにをは」の確認作業だ。
ただでさえ今回使われていたルビはロシア語…何言ってるかわかんねええ。

しかしやはり『Moira』に対して思うのは、色々なものがごちゃごちゃになりすぎて、壮大ってのはわかるんだが、その分シンプルさが失われたため、非常にカラオケ向きではなくなってきた。
まあ、モノホンのサンホラ好きの集まる場ならそんなの関係なく全部暗唱するのだけれど、サンホラの良さを伝えにくくなったという点ではなんだかなあと思わなくもない。

やっぱりあらまりさんとジマングさんのみのシンプル構成が良いな…

2009年1月17日土曜日

『いずれ歴史は語るだろう 死せる者たちの物語を』

0 件のコメント:


先週の連休を利用して、妙高杉ノ原スキー場に行ってきた。
妙高杉ノ原は、僕とDが二十歳ぐらいの時に初めて行って以来、虜になったスキー場だ。それからというもの、毎年のように足を運んでいるので、事実上のホーム・ゲレンデとなっている。遠いけど。

新スキー板は快調で、前の板よりも重量が3割は増量しているので、細々としたテクニックにはあまり向かないが、ハイスピードで滑走しているときの安定さと言ったら…。数十センチのギャップならバランスを崩すことなくクリア出来る。押しつぶせ!

年末から急激に冷え込んできたため、今回は雪に恵まれていた。
前回の野沢スキー場が、トップゲレンデの一部しかオープンしていないと言う、スキー場にとってはまだB級ホラー映画でも見ていたほうがマシなんじゃないかと言う惨状だったので、今回はまさに豪雪を楽しむことが出来て心がホカホカだった。
特筆すべきは、あまりに雪が多いためか、あるいは経費の問題なのか、未圧雪の部分が多かったということだ。
割と人の多いコースなのに、朝一だと普通にヒザまで埋まるぐらいのフカフカパウダーを楽しむことが出来た。
無論、そんな場所は夕方になると半分ぐらいモーグル専用と化していたのは言うまでもない。

妙高杉ノ原にはスーパーモーグルコースという、ハイパーモーグルタイムを楽しむことが出来るコースがある。
看板には一応、上級者専用という但し書きが書かれた大げさなコースだ。
だが、モーグルを舐めてはいけない。僕と戯言遣いは2年ほど前、このコースの両端に点在する樹木たちと激しいバトルを繰り広げたことがあるのだ。モーグルに慣れていないレベルでは、それを余儀なくされるほど手ごわいコースなのだ。
しかして僕もスキー暦は6年ほどになる(1シーズンのブランクはあるが)。オーバースピードの滑走も楽しいが、そろそろモーグルにも挑戦すべきだと言う信念を抱き、僕はゲレンデにいる100コブラクダを相手取って相撲を取った。

モーグルと深雪スキーが出来ると何が面白いって、雪があればどこにでも行けるようになると言う点だ。推奨されていないが、と言うより表向きは禁止されているが、コース外滑走と言うものも出来るようになる。コース外滑走は危険なことをすると雪崩に繋がる可能性があるが、常識の範囲内でなら大丈夫だ。僕は今後、常識の範囲内でコース外滑走を楽しむことが出来るようになりたい。

2009年1月9日金曜日

『僕の部屋にあるものには手を触れないでくれよ。セブンアップの缶から”ドゥーム”のキャンペーン・ディスクまで、何一つだ』

0 件のコメント:
ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ ファースト・シーズン Vol.1 [DVD]
ワーナー・ホーム・ビデオ (2009-01-07)
売り上げランキング: 13
おすすめ度の平均: 4.0
5 面白い
2 ストライキのため第2シーズンに続くような終わり方
4 なんなら、価格を…
2 せこ…。
5 DVDかブルーレイか選択のしどころですが…


やっぱりシュワちゃんかロバート・パトリックじゃないターミネーターっつーと違和感がアリアリだった。
しかし逆に考えると、「ターミネーター」と言ってすぐに思い浮かべる人がこの二人ってのはすごいことだよな。
「サイボーグ」ってーと009からジャン・クロード・ヴァンダムまで色々出てくるし、「アンドロイド」って言ったらToHeartのマルチからエイリアンのビショップまで出てくる。だが「ターミネーター」と言えばアーノルド・シュワルッツェネッガーかロバート・パトリックか、しかない。3のあの女ターミネーターは除外だ。
そういう意味では、「ターミネーター」って言う言葉を考えた人はすごいと思う。言葉の特許だ。

今回、光栄にもエドワード・ファーロングの後を継いだ形になる幸運な青年は、海外ドラマ『HEROES』でクレア・ベネットの親友という脇役を務めたトーマス・デッカー。オアシスのボーカルを彷彿とさせる面持ちだけど、まあジョン・コナーとしては及第点かな、と言うレベル。僕は結構好きな顔だね。ウホッ!
サラ・コナーに関してはちょっとパンチが足りないかなと言った感じだけど…リンダ・ハミルトンとシガニー・ウィーバーの代役になれる人なんていないよな。
まあ、『ターミネーター2』の配役があまりに神懸ってたから、どうしても点数を低く見積もってしまうのは仕方のないことか。

あらすじとしては、2から数年後の話。
展開については予想通りというか、まあこれ以外に広げようがないよなと思う展開。
アメリカの海外ドラマと言うだけあって、1話からなんとも壮大になってきていた。海外ドラマは初っ端の導入部分がどうにも面白くないことが傾向としてわかっているので、あんな終わり方をした1話を見る限り、今後に期待できそうな感じだ。もっとも、もうアマゾン先生で予約はしてもらっているのだけれどね。僕は掛け値なしのターミネーターフリークだ。高校3年生の時、友人とターミネーター2のシーン再現を放課後の教室でやっていた翌日に、クラスの女の子から冷たい目で見られたのは伊達じゃない。

それにしても面白いのは、ターミネーターシリーズの扱いだ。
1→2→3と映画があり、最新の作品としてこの海外ドラマがあるわけだが、現在鋭意製作中と名高い『4』については、時間軸としてはサラコナー・クロニクルの続き、らしい。
つまり、1→2→SCC→4と言う流れなのだそうだが…ウワサによれば、3は”パラレル・ワールド”の世界として扱われることにもなりそうなのだとか。要するに”もしも”の世界だ。もしもジョンがヤク中になっていたら…な感じ。まあそれならそれでターミネーターの正当なシリーズとしてではなく、単なるパロディ映画として名を馳せることになるのだから、ターミネーターファン冥利に尽きるわけだ。同じパロディ映画ならクラス・オブ・1999~処刑教室~の方が好きだけどね。

2009年1月5日月曜日

『砂埃にまみれて歩く 街は季節を嫌ってる 作られた安らぎを捨てて…』

0 件のコメント:
僕が5月に両親にプレゼントしたデジタルフォトフレームを、最近あちこちでよく見る。ちょっとだけ流行ってきてるんだろうか?
最初は親も微妙な反応をしていたのだが、半年ぐらい経ってからこのデジタルフォトフレームの効果が発揮され始めた。
SDカード内に画像が少ない初期段階ではスライドショーをしててもカップラーメンが出来るまでぐらいしか楽しめずイマイチなんだが、撮り溜めた画像がどんどん多くなってくる頃になると、数百枚単位でのランダム再生が可能になるから、ちょっと過去の写真を見て和むことが出来るってわけで、そこが大いに喜ばれるポイントとなっている。うちの母親もよく写真を撮るのだが(ケータイでだけどね)、今やいちいち印刷することはせず全てSDカードに格納してデジタルフォトフレームで閲覧、と言うスタイルだ。確かに、現像ってあんまりしなくなったよね。

デジカメがあると、どうしても画像データが滅法多くなる。記憶媒体も安価で大容量になってきているのがますます拍車。
さてそこで疑問が出る。世間の人は、そうして溜めたデジカメ画像は一体どこにどうやって保管しているのか?

①印刷してアルバムに保存
②PCにローカル保存
③CDやDVDに焼く
④SDカードにいつまでも保存
⑤心のアルバムに保存

画像の多さを考えると、①は現実的ではない。いくら1枚あたりの値段が安いとは言え、撮る量を考えるとほぼありえないと言う結論に至るだろう(僕はデジカメ所有者で撮影を惜しんでいる人を見たことがない)。そして「厳選して保存してるんだ!」と言う人は、まあそういないだろう。撮ったら撮った分だけ保存したくなるのが人情ってもんだし、どうでもよさそうな写真にこそ思い出は宿る。

一番多いのは②と③だろう。画像を閲覧するのはやっぱりPCが主流だし、マイピクチャにフォルダ分けして保存している人が多いんじゃないだろうか。その中でも古いものをCDに焼いたり、あるいはPCが壊れる可能性を危惧して全てバックアップを撮ったりなんかしたり。

そう、PCは壊れる。デジカメの保存にあたって一番留意しなきゃいけない点はそれだ。
何年分もの思い出が詰まった画像フォルダも、PCのHDDがクラッシュしたらそれで思い出は霧散してしまうわけだ。いとをかし。じゃなくて、テラカナシス。レ・ミゼラブル。ジャン・バルジャン!

例えば、今の30台後半の人なんかは、子供もある程度大きくなってきて、その子が赤ちゃんの時から撮り続けていた思い出の画像なんかがたっぷり溜まっているなんてことも往々にしてあるかも知れない。その都度バックアップを撮っていればまだしも、奇跡的にPCが長持ちした故に、全ての画像データがローカル保存なんてされていたら、クラッシュと同時にその子供の成長の過程記録が全て吹っ飛んでしまう。親としてはいくらなんでもそれは避けたい事態だ。

だから、ITに強い人なんかはRAID構成でホームサーバを構築したり、色んな方法を採っている。
でも今は違う。
WEBに保存できる。
オンラインに写真をアップロードする行為は、別に単なる写真共有のためだけじゃなくて、写真保存としての意味合いも益々強くなってきている。
オンラインへの写真のアップロードは安心だ。運営サイトがしょぼくて単にWin2000サーバでファイルサーバを提供しているだけなら、いつクラッシュするのかと不安に駆られて仕方がないが、ここ最近のクラウドコンピューティングをバックグラウンドとしたWEBと来たら、一度アップロードしたものがなくなるなんてことはまあほぼありえないところまで来ている。
写真共有サイトへのアップロードは、一枚一枚に対して閲覧権限を細かく設定できるので、極端な話、全画像をPrivateに設定していれば自分しか見ることが出来ない。運営サイトのサーバがハックされて画像が流出するよりも、自分のPCがウィルスに感染して画像が流出する可能性の方がいくらなんでも高いだろう?

かく言う僕も、もう過去3年分ぐらいの画像を2000枚ばかりオンラインに保存している。プライバシーへの配慮として、個人が特定されるような画像のみPrivateに設定している。

もちろん、WEBへアップロードするということは、オンラインでないと見れないということに他ならないが、今オンラインでない時のほうが珍しいんじゃあないか?それにケータイの速度も上がってきたから、ケータイで見ることだって出来る。
画像編集すらオンラインで出来るのだから、わざわざ高価なフォトレタッチソフトウェアを購入してインストールする必要もない。

そういうようなメリットがあるので、最初に書いたデジタルフォトフレームも、最新機種ではオンライン対応になってるものもいくつか出てきている。フォトフレーム自体に無線LAN接続機能が搭載されていて、アカウントの設定をしてあげるだけで自動的にWEBからアップロードされている画像をダウンロードして表示してあげるって言う話だな。
これの利点は、『自分で撮っていない画像すらフォトフレームで表示出来る』ってことだ。こいつはかなりクールだ。
病院のベッドに横たわり、病室の窓から儚げに外を眺め、手元にある一枚の写真を眺めて気ままな散歩を渇望する少女の描写はもう古いな。
これからは、病院のベッドに横たわりながらネットブックでAmazonショッピングを楽しみ、時々ニコ動で笑いながら、手元にあるデジタルフォトフレームで全世界からアップロードされた写真を眺めて世界を旅行した気分になる少女の描写だ。
…ただのジャンキーだ!

2009年1月4日日曜日

ネズ耳

0 件のコメント:
今日髪を切りに行ってもらっていたときに肩をマッサージしてもらっていたのだが、そのときに「肩凝ってますねー、前よりますます凝ってますよ」と言われた。
3ヶ月前の僕の肩の凝り具合を覚えているとはそなた一体何者じゃ?!と思ったが、肩の凝りが凄まじいことになっているのは確かなので、「職業病です」と返答した。
僕ももう25歳なので肩こりのひとつや二つあっても普通っちゃ普通なんだが、結構しんどいのよねこれ。
すかさず店員さんに「マッサージ屋…ってかリフレクソロジー?ってのはどうなんですかね?やっぱり利くんですか?」と質問したところ、やはり立ちっぱの仕事柄なのか足のリフレを利用することもあるらしく、「あれはマジヤバイっすよ、激ヤバっす。一度行ってみるともう間違いなくハマりまウィッシュ」なんてことを言われて、僕の心がまた10度ぐらいリフレの方へと傾斜した。

リフレと言うと先ず第一に頭に出てくるのがメイドリフレクソロジーなのだが、リフレと名乗っているだけで単に肩揉みしてくれるだけだろうことはほぼ疑いがないので、ネタ以外では利用する気にならない。
ある程度ちゃんとした人がやっているリフレを利用したいと思うのだが、そういうのってやっぱり高いんだろうか?すぐ終わるんだろうか?
なんか変な待合室みたいなところで小一時間ぐらい待たされるようなイメージがあるんだが、結構会社帰りとかに気軽に行けるものなんだろうか…?

ということで少し調べてみると、肩こりを治すようなのはリフレじゃなくて鍼灸とか整体のほうが近いとか。短時間マッサージの店とかもあるらしいけど、なんか対症療法的というか、単にマッサージしてくれるだけのサービスならイラネ。
あいわかった。今度ちょっと鍼灸院に行ってみよう。

2009年1月1日木曜日

『磨くことで輝きを放つものを賞賛するのは悪いことだろうか』

0 件のコメント:
新年明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

昨年30日は、毎年恒例の高校時代の理系組忘年会だった。
通称、○び込み鍋パーティー。前回はフグパーティーだったが今回はカニパーティー。調達は同じくおさる。感謝感謝。


某スーパーで具材を調達しているときに発見したエビふりゃあ。シュール。

午前3時ぐらいまで下ネタから外貨為替相場までいつものようにホワイトボードを使って楽しく話し込んでいたが、普段の疲れのためか皆を睡魔が襲ってきたので朝まで某棟で仮眠を取った。
楓は棟で仮眠を取らず、そのまま帰宅。29日の晩に鳥取から帰阪してきて、31日にまた鳥取まで戻らなくてはならなかったそうで。しかも30日の仕事を変わってもらってたとか。つまりこの会合のために遥々来たということなので、脱帽どころか脱藩のキワミアッーである。
会合メンバーのうち、学校・教育関係の道に就いているのが3人いるが、一様に声を揃えて「ゆとりはマズイ」と言うのに驚いた。中学生から大学生までの現場のことを知悉している3人だが、ゆとり世代はやはり問題らしい。まあ実際には、二極化が激しくなっていると言う事実なのだが。
教育はこれからさらに

ちょwwwwやばいwwwww爆笑ヒットパレードのヘリ実況が面白すぎるwwwwwwww中山アナテラ天然wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwあかんwwwwwwwwwwww面白すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww漫才よりおもろいwwwwwwww窒息死するwwwwwwwwwwwwwwwww

教育はこれからさらに変化せざるを得ない分野だが、遅きに失した感じが否めない。なにしろ教育が変わって効果が出るのには10年かかる。
まあ、僕が心配しても栓のないことだけど。でもまあ自分の関係する部分に関してはちゃんと興味持っていかないと。

正月は初詣に出かける以外基本的にやることがないのは僕だけではないはず!
午前1時にP嬢と近くの神社に初詣に行った時に引いた御神籤の結果は大吉だった。なんとも幸先の良いことだ。でもだからと言って、何もしなくても物事がうまくいくわけじゃないからね。「君よ、驕ること勿れ。盛者必衰、沈まぬ者は無し」ってか。謙虚になり、ちゃんと計画立てて無理せずやっていかないとだ。