ページ

2008年2月29日金曜日

twenty-four

0 件のコメント:
2月の間に、『24』のシーズン4~6まで全部見た(;´Д`)
誇張なく2月は『24』の月だったwシーズン一つ見るのに24時間かかるから、72時間を費やしたことになる…。平日は帰ってきてから寝るまでほぼずっと見てたし、休日も一日費やしてた日もあったぐらいだ。
シーズン1とか2の時は、割と綺麗に終わってたんだが、なんか4ぐらいからいかにも「まだ続きます」みたいな終わり方するもんだから、気になってすぐにディスクを入れ替えて次のシーズンを見てしまったぐらいだ。
ディスクを入れると、デフォルトでは日本語音声の字幕無しになるため、常に英語音声日本語字幕で見てる僕が設定を直すのと怠ると、非常に気持ち悪いことになるw主演のキーファー・サザーランドの吹き替え音声が本人の声に比べれば当然のように緊張感がないため、なんか新鮮な気分もありつつもギャグっぽく見えるんだw
Jack「Bill!This is Jack.What's going on?」
とか言うのが
Jack「ビル、オレだ!何か問題でも起こったのか?」
という日本語になっただけで、あんなに緊張感が違ってくるとは思わなかったw

僕が一番好きなのはシーズン4かな。人間ドラマとしても一番秀逸で名作だと思うし、単純にテロとの戦いも一番難航して面白いと思う。特に、テロの首謀者の計画があまりに綿密すぎて、少年漫画で言うところの「今お前がやっとの思いで倒したやつは私たちの組織の中で一番弱い奴だ」的な展開になって、もう驚くのも疲れるぐらい展開は二転三転した。
その中でも特に好きなシーンは、囮捜査としてテロ中枢に入るために、捕まえたテロ関係者の一人を脅して連れていくんだけど、テロの首謀者が「これが芝居でないか、捜査官を撃って殺して証明しろ」と言ってそのテロ関係者に銃を渡す。テロ関係者はもちろん既に寝返っているから、保身のために囮となった捜査官の味方だ。だがここで渡された銃で捜査官を撃ってしまっては、代償として大事な家族を失ってしまう。「本当に捜査官を人質として連れてきたんなら撃てないはずがないよな?」と迫られるも、立場的に撃てるわけがない。そんなジレンマに駆られた挙句、やはりテロの首謀者を撃つ決心をして銃口を向け、トリガを引く。しかし、マガジンには弾が装填されていなかった。
それを見た首謀者は「やはりな」と言って、テロ関係者を殺し、捜査官を人質にとってしまう…。
これは一例だが、とにかくテロ首謀者の頭の切れ具合が半端でなく、捉えたテロリストを利用して首謀者を掴もうとするも、いつもいつもあと一歩と言うところで裏をかかれてしまうところが、シーズン4の大きな魅力だ。

あとはあれだな。究極の選択が多かった。たとえば重症を負った恋人の元夫と、同じく重症を負った大事な情報を持つと思われるテロリストの命のどっちを優先するか。設備的に、どちらか一人しか助からない。先に治療を受けていたのは恋人の元夫だ。彼を見殺しにしてテロリストを助けて情報を得ることで、大勢の犠牲者が出るテロを未然に防ぐことがなるかも知れない。だが得られる情報は定かではなく、しかもテロリストも助かるという保証もない。助かったとしても時間内に聞きだせるという保証もない。そういう極限の状況で、果たして一体どちらを選ぶのが正しいのか?シーズン4以降ではそういう小さい犠牲を出すか出さないのかという戦時においての究極の命題が頻繁に現れるようになるため、むちゃくちゃ面白い。しかも全てリアルタイムなために、登場人物への感情移入が容易だ。

CTU内部の人間関係はホワイトハウスを巻き込み始めたのでますます複雑になってきたwwww
その中でも舵を取り続けるビル・ブキャナンはマジで理想の上官だと思う。あんな理解のある上官だったらやる気も出るってもんだが…。
それにしてもクロエの人気の高まりっぷりは異常。

2008年2月28日木曜日

NGNとIPv6インターネットは併用できないって知ってました?

0 件のコメント:
NGNってだいぶ前に出てきたときには、「おお」と思ったりもしたけど、なんか段々実情が伴わない広告になってきてたり。うまく行くんでしょうか。見切り発車にならないことを祈るのみ。
どっかの雑誌に書いてたけど、NTTって結構内部での面倒事が多いらしくて、端的に言うとちょっと統制の取れてないところがあるらしい。


 2008年3月末,NTT東西地域会社は,いよいよNGN(Next Generation Network)サービスを開始する。その東西NTTのNGNサービスと,IPv6インターネットが併用できないことをご存知だろうか。


 もちろん東西NTTは,NGNでも従来のフレッツと同等のプロバイダとの接続サービスを提供する。プロバイダのIPv6インターネットとも接続できるようになるはずだ。しかし実際にNGNとIPv6インターネットを併用しようとすると,1台のパソコンにNGN用とインターネット用のIPv6アドレスが割り当てられる「IPv6マルチプレフィックス」という現象が発生する。この結果,2つのアドレスの使い分けがうまくいかなくなり,正常に通信できなくなるのだ。


 しかし,NGNが多くのユーザーに受け入れられるようになると,事情は変わってくる。NGNを導入したがために,インターネットではIPv6を使えないというユーザーが相当数出てくる可能性がある。


 検討が進まないのは,「NGNのIPv6ネットワークが閉域網なのは日本特有の構成。このためIETFで深刻な問題と認知されない」(インテック・ネットコア IPv6研究開発グループの金山健一研究員)という事情もあるようだ。結果として東西NTTのNGNサービスは,IPv6マルチプレフィックス問題を先送りしたまま始まってしまうことになる。NGNとIPv6インターネットを併用したいユーザーは,当面,NGN用のLANとIPv6インターネット用のLANを分けたり,IPv6インターネット利用時にはNGNのIPv6接続を止めるといった自衛策をとる必要がある。


 いずれにしてもIPv6マルチプレフィックス問題は,政策や事業者間の利害も絡む複雑な問題として尾を引くことは間違いない。解決にはまだ時間がかかりそうだ。記者としては,解決策が施されない間にNGNとIPv6インターネットが普及し,ユーザーがNGNとIPv6インターネットのどちらかを選択しなければならないような状況に陥らないことを祈るばかりだ。

 blog it

ロシアンGMAIL

0 件のコメント:

無駄にすごいwww人力でGMAILの紹介とかよくやるぜ…w

どうでもいいけどロシア語ってカッコイイ。

カプコン、映画「ゾンビ」の権利侵害で訴えられる

0 件のコメント:
何を今更…あんなん発売告知されてる時点でどう見ても「ゾンビ」だろwしかも今はもう生産してないゲームを訴訟するなよ…w
clipped from www.itmedia.co.jp
カプコンの「デッドライジング」は、実質的にジョージ・A・ロメロ監督の「ゾンビ」のゲーム版だと原告は主張している。(ロイター)

 ジョージ・A・ロメロ監督のホラー映画「ゾンビ(Dawn of the Dead)」の権利を持つ独立系映画会社が2月25日、カプコンを訴えた。両者の著作権紛争における最新の攻撃となる。

 米映画会社MKR Groupは、カプコンのビデオゲーム「デッドライジング」は実質的に「ゾンビ」のゲーム版だと申し立てた。

 blog it

2008年2月27日水曜日

『充実した一時間は忘却と不注意の数世紀より価値がある。──イオネスコ』

0 件のコメント:
初号機が共感できることを書いてたので僕も便乗。引用するけど許してね。
正直がんばっている感覚はないです
どちらかというと、
自分を磨いていないとそこはかとない不安感を感じる瞬間があるのと、
他人よりちょこっとだけ時間の使い方が上手なだけで、
時間的リソースを有効に使いたくなり、
未来に対する先行投資を行っているだけです

未来の自分を落胆させるのはもう嫌だから

要するに自己研鑽なんてかっこいいものではなく、
ただの暇つぶしなのさ
ゲームとかもしてるし読書もしてるしバイクにも乗るし、
そのひとつとしてTOEICがあるだけでつ
恐らく僕と初号機はまったく似たような印象を他人からもたれてるんだと思う。他人の印象ほど頑張ってるわけでは決してない。むしろ、僕のやってることを努力と言うなら本当の努力家に対して失礼だと言いたいぐらい。
でもまあ実際問題、僕は努力しないと何も実に出来ない人間であることは確かなので、努力家という要素を持ち合わせてることは否定できないんだけど。
何故そこまで努力家だと思われるのかというと、十中八九、持つ知識の量であったり、趣味の多さであったり、会話の多様さであったり、その他様々な実績から総合的に判断されてのことだと思うけど、そういうのって「単なる努力」では身につかない。
相手の性格や嗜好に合わせた人付き合い、会話。読書。遊び。その中で自分が相手に提供できるものと、相手から得られるもの。それを支える好奇心や多様性を受け入れる価値観。
あらゆる下地あってこそだと思われそうだがそんなことはない。実は単なる意識のちょっとした差でしかない。
否、意識の差というのも大げさなくらいだ。
「へえ、それって何なの?」「じゃあちょっと一緒にやってみようぜ」
大事なのはこの二つの言葉だけだ。

そして時間の使い方。これは一番クリティカルなこと。
知識や経験は無形で無限。いわば人間社会で生きるための共有財。社会生活を送る上での資本ともなるもの。人から得た知識は忘れない限りは減るものでもないし、得た経験も決して失われることはない。
だけど時間は違う。時間は無形だけど有限。誰にもほぼ等しくほぼ同じだけの時間がある。それを切り貼りして生活することがスケジューリング。
時間は知識とは違って共有できない。僕が暇をもてあましたからといって初号機に2時間あげるなんてことは出来ない。ミヒャエル・エンデの『時間泥棒』かい?とにかく、もてあましたその2時間はどこにも行くことのない2時間であり、漠然と、だけど確かにある目に見えない2時間であり、その2時間を知識に変えるのも経験に変えるのも自由自在。
時間を通貨に見立てて、知識や経験という財を購入しているとたとえるなら、時間の使い方が比較的上手いと言われてる僕や初号機なんかは、いわば時間商人。少額の通貨を駆使して多くの財を手に入れれる。

僕は誰もに大した能力差はないと思ってる。問題は、どれだけ才能や資質と言ったものに時間という通貨を投資したのか。時間を投資して得た知識や経験が本当に自分の身の丈にあったものなら、それは投資する価値のあったものなんだろう。だけど、自分に合わないものに投資したって、当然ながらリターンは少ない。時間の使い方が下手だといわれる所以だ。
畢竟、時間の使い方なんてのは、どれだけ自分に合った先行投資を行ってるかどうかであって、つまりそれはどれだけ自分のことを把握してるか、と言うことにも繋がる。

たとえば僕が「これは先行投資だ」と言い張って野球のチームに入っても、誰も僕がプロ野球選手になれるとは思わないだろう?
それは僕の身の丈に合った投資になってない。
自己分析し、自分に合った箇所に時間を投資する。そうして得たリターンが客観的に見ても大きければ大きいほど、周りの人は「時間の使い方が上手いな」とか「要領がいいな」とか思うようになる。

日本史上最も長い太平の世を築いた徳川家康も、「人生に大切なことは、五文字で言えば『上を見るな』。七文字で言えば『身のほどを知れ』。」という格言を残している。
自分のことを知ることは難しいけど、知ろうとするに越したことはないんだろうなあ。

2008年2月24日日曜日

気がついたら いつも同じ歌ばかりSING そしていつも同じサビで死ぬ

0 件のコメント:


ついカッとなってP嬢と特訓してきた。
高い声を持つさすがのP嬢もこの音域の高さには苦労していたが、なんとか歌えていた。
そして僕は…!!
全然エアーマン倒せません無理すぎワロタ ⊂⌒~⊃。Д。)⊃

え、波って凍るんだ…

0 件のコメント:
すげええええ…
一体どんな温度変化で波が凍るんだよ…
これを見てホワイト・アルバムを連想したやつはジョジョオタ
clipped from labaq.com

極寒の地で海や川が、氷で埋め尽くされてるような映像は目にしますが、あまりに寒いと波でさえも凍ってしまうようです。

綺麗に波が波の形のまま凍りついてるロシアの画像をご覧ください。

?????????…01

急激な温度の低下によって波まで凍ってしまうようです。

?????????…02

普通の波なら水しぶきですが、この場合はカキ氷。

?????????…03

見てるだけで寒さでこごえてきそう。

?????????…04

カチカチになってるのか、実際に触ったり叩いたりしてみたくなります。

?????????…06
?????????…07

水しぶきが跳ね上がってるように見えますが、おそらく下に紹介する映像のようになってると思われます。

 blog it

幸手市が「らき☆すた」のキャラクターを使った商品券を発行

0 件のコメント:
ここまでやるのかwww
さすが埼玉…
clipped from gigazine.net

らき☆すた」は美水かがみ原作のマンガで、アニメ・ゲームなどにメディアミックスされて大人気となっている作品です。作品の舞台は埼玉県内に設定されていて、主人公・泉こなたが通う高校は春日部共栄高校がモデルになっており、こなたの家は埼玉県幸手市にあると考えられています。今回、この幸手市がパパ・ママ応援ショップ事業のPRと地域振興を目的として、「らき☆すた」キャラクターを使った商品券を発行することにしたそうです。

上記サイトによると、商品券はメインキャラクターのこなた、かがみ、つかさ、みゆきを使った500円券が4種類と、こなたをメインに4キャラクターを配置した1000円券が1種類の合計5種類で、それぞれ2000枚ずつ発行されます。また、初回限定として同ナンバーの商品券5枚をセットにして特別台紙をつけたフルコンプセットが1000セット、先着順に販売されます。

今年の初詣では、「らき☆すた」の舞台の一つとなった鷲宮神社の参拝者数がかなり増加するなどの効果がありましたが、果たしてこの商品券はどれぐらいの勢いで売れるのでしょうか。
 blog it

2008年2月23日土曜日

可逆圧縮形式ファイルの変換方法

0 件のコメント:
ちょっと紛らわしいから備忘録的にまとめておく。
ただ、ここではwavファイルに変換するまでしか記述しない。wavファイルにしてしまえばあとはなんとでもなるので。

①tta→wav

TauProducerを使って変換。
展開されたwavファイルは複数トラックが混在しているものなので、トラック毎に切り出す必要がある。
EAC(ExactAudioCopy)を使って、CUEファイルからwavをトラック単位で切り出す。
これを書いてる現在、最新版の日本語化ファイルは存在しない模様。

②tak→wav

foobar2000を使って変換。
wavに出来たら以下同文。

③flac→wav

takと同様にfoobar2000を使って変換する。

④ape+cue→wav

monkey's audioを使ってapeを変換。
出来たwavファイルは以下同文。

⑤ogg→wav

monkey's audioでも出来るけどSoundPlayer Lilithを使ってやったほうが個人的には手軽に出来る。

⑥wv→wav

wavpackを使って変換。
ただし、このソフトはCUI(コンソールアプリケーション)を用いての動作となる。unpack.exeにwvファイルをドロップすれば変換出来る。


これくらいかな。
まったく、最近は可逆圧縮のファイルが多くなってきていちいち対応するのが大変だ。

IT業界がとやかく言われる理由って

0 件のコメント:
僕もだいぶ前から同じように思ってたw
「じゃあ結局なんの仕事が一番いいわけよ?」って言う質問になるとどこも似たり寄ったりだったり。
楽な仕事なんかないですお。
clipped from d.hatena.ne.jp
T業界だけが叩かれるのは、ウェブに情報を発信してる人の割合がIT業界の人ばかりだからじゃないのかな、と思った。正直私の経験から言えば外食産業とかの方がよほどブラックですよ。私はバイトで4年間某大手ハンバーガーチェーンと居酒屋にいたけど、社員はとにかく帰れない、大晦日も正月も関係なく仕事、汎用的なスキルが見につかないから他の業界で潰しが利かない*1、独立するのに元手が大きくかかる、残業代も出ない、ボッコボコ過労死で死んでいくというレミングス状態ですごいすごかった。

翻って、この業界はまあ終わっている会社も多いけれど、自分に投資して人脈を広げていけば必ず金銭という形でリターンのある業界。独立するのにも人脈とスキルとノートPC一台あればいい。週に2日だけ働いて年収500万、残りの時間遊びまくってる人もいる。私が目指すのもこういうポジションで、それが出来るのもIT業界というフットワークの軽い業界だからじゃないのかな、と思ったり。

 blog it

2008年2月22日金曜日

全米科学財団、今世紀中に達成すべき14の重点技術目標を発表

0 件のコメント:
環境に関することが多いですな。やはり。
窒素循環の人工管理ってのだけ全然ピンと来ないんだが…具体的にどんなんなんですかね(´・ω・`)
clipped from www.technobahn.com
【Technobahn 2008/2/22 12:12】全米科学財団(NSF: National Science Foundation)は20日、目標が達成可能となった場合には人類の生活水準に大きな向上をもたらす「今世紀中に達成すべき14の重点技術目標(14 grand engineering challenges for the 21st century)」を発表した。
o 安価なソーラー・エネルギーの実用化
o 核融合エネルギーの実用化
o 二酸化炭素回収技術の実用化による地球温暖化の抑制
o 窒素循環の人工管理
o きれいな水の供給
o 都市構造物の回収と改良
o 健康情報管理の改良
o 医薬品の技術向上
o 脳の伝達・思考メカニズムの完全解析
o 核テロの抑止
o インターネットの安全性の向上
o バーチャルリアリティー技術の向上
o 個人の学習能力の向上
o 科学的発見をもたらす実験技術の発見
 blog it

エディオン、販売したHD DVD機をBlu-ray機に交換

0 件のコメント:
思い切ったことするなあ。
clipped from www.itmedia.co.jp

 エディオンは2月21日、東芝がHD DVD撤退を発表したことを受け、同社グループの店舗で販売した東芝製のHD DVDレコーダーとプレーヤーを、Blu-ray Disc対応機器に交換すると発表した。

 機器を購入店舗に持ち込み、購入金額との差額を支払えば、Blu-ray対応機(ソニー、シャープ、松下電器産業製)に交換する。HD DVD機の方が高価な場合は、差額を返金する。

 大手家電量販店では、ヨドバシカメラがHD DVD機器の販売をすでに終了している

 blog it

コラボレーション経済

0 件のコメント:
米マイクロソフト、主要ソフト技術情報を原則無償で公開
米マイクロソフト(MS)は21日、パソコン用基本ソフト(OS)など主要製品の技術情報を原則として無償公開すると発表した。これにより他社は互換性のあるソフトを自由に開発できるようになる。MSは自社ソフトを知的財産として囲い込み、競争力の源泉としてきたが、世界の規制当局による競争政策の促進などを受け、1975年の創業以来の経営戦略を転換する。

 MSは昨年10月、欧州連合(EU)独禁法違反を巡り、欧州委員会から受けた是正命令の完全順守で合意。競合するソフト会社への技術情報の提供や特許料の大幅引き下げを打ち出していた。この方針に沿って情報開示を推進する。

 技術情報の開示の対象には、パソコン用OSの「ウィンドウズ・ビスタ」やサーバー用OS、ワープロや表計算に使う業務ソフト「オフィス」など主要製品すべてが含まれる。 (01:53)

これは控えめに見ても業界最大のニュース。 やはり時代の流れはオープンソースか…。 ウィキノミクスに書いてることがそろそろ現実になってきたな。

オンラインストレージ

0 件のコメント:
WindowsLiveSkyDriveが日本でも利用可能になった(゚∀゚)
半年ぐらい前にこのサービスがアメリカアカウントで開始されてるのを知ったとき、hotmailの米国アカを取ってやろうかと思って我慢していたが、ようやく日本版サービスが来た。
Microsoftみたいな大手のオンラインストレージサービスは他にないので(yahooとかショボいしな)、それなりに利用されるんじゃないかと予想している。
オンラインストレージサービスってやつはあれば何かと便利な場面が多いんだが、日常的に利用できるかというとどうなんだろうw

2008年2月21日木曜日

『道を塞ぐのは 人じゃなかった』

0 件のコメント:
消化授業と成り果てている学校だが、消化授業を理由にするにはおかしいぐらいの瞬発的なストレスを感じることが多い。休み時間とかは割と楽しく過ごせるんだけどな。
その理由は簡単。周囲からひたすらネガティブな言葉が聞こえてくるからだ。いくら「人は人」だと割り切っていても、こうずっと聞こえてくるとさすがに自分のモチベーションも下がってくる。
単なる消化授業なのであれば、とっとと提示された課題を終わらせて自習でもするんだが、自習って結構モチベーションが要るんですよね。
いくら自分を奮い立たせてみても、周りから「無意味」とか「だるい」とかずっと聞こえてたら、妙な暗示効果すら現れる。

僕は次第にこう思うようになってきた。
「意味のわからない時間を無意味だと断じて無為に過ごすか、そこに何らかの意味を見つけて有意義に過ごすかは、意識のほんの少しの差だ」と。

結局愚痴しか出せない人はそこで思考も成長もストップしてしまっている。ゆえに、そういう人たちは概ね出された課題を仕上げることが出来ていないことが多い。相関関係でわかる事実は明白だろう?
僕は人間誰もの能力にそこまで差があるとは思っていない。
そりゃあ、特別な才能に恵まれてる人もいるにはいるけど、それ以外のいわば「大多数」の人、つまりはまあ普通の人の間じゃ、根本的な能力差なんて微々たるものだと思っている。
何が決定的に違うかというと、努力の量の意識の差。この二つに尽きる。

いつもネガティブな言動をしている人は当然努力も惜しみ、意識も茫漠。
逆にポジティブな言動をしている人は努力をし、意識は明確。

僕は、ある種哲学的な思考って大事だと思う。『芯』といえばいいのかな、そういうものが出来る出来ないじゃやっぱり、大人になってから、社会に出てから随分違ってくると思うのだ。
と、まあそういう類の話に関連する名言が某サイトにあったのでご紹介しておきたく思う。これらを戯言だと思わずに、いくらか身近なところで意識してみると、自戒にもなるかも知れないね。
勝者は間違ったときには「私が間違っていた」と言う。
敗者は「私のせいではない」と言う。
勝者は勝因は「運が良かった」と言う。例え運ではなかったとしても。
敗者は敗因を「運が悪かった」と言う。でも、運が原因ではない。
勝者は敗者よりも勤勉に働く。しかも時間は敗者より多い。
敗者はいつでも忙しい。文句を言うのに忙しい。
勝者は問題を真っ直ぐ通り抜ける。
敗者は問題の周りをグルグル回る。
勝者は償いによって謝意を示す。
敗者は謝罪をするが同じ間違いを繰り返す。
勝者は戦うべきところと妥協すべきところを心得ている。
敗者は妥協すべきでないところで妥協し、戦う価値がない所で戦う。
勝者は「自分はまだまだです」と言う。
敗者は自分より劣るものを見下す。
勝者は自分より勝るものに敬意を払い学び取ろうとする。
敗者は自分より勝るものを不快に思い、アラ捜しをする。
勝者は職務に誇りを持っている。
敗者は「雇われているだけです」と言う。
勝者は「もっと良い方法があるはずだ」と言う。
敗者は「何故変える必要があるんだ?今までうまくいっていたじゃないか」と言う。

次世代Yahoo!メールが公開──Flash利用でローカルに近い操作感を実現

0 件のコメント:
Yahoo!メール使わないからなあ…でもFlashでってのはちょっと使ってみたいかも。やっぱRIAの主役はFlashだよな。
ただ、ローカルみたいなWebアプリにブラウザからアクセスしないといけないってのが…どうせならローカルで動かそうぜ、と。そのあたりで、AdobeのAIRが強くなってきそうなんだけどな。
clipped from ascii.jp
???Yahoo!???
次世代Yahoo!メールの画面。フォルダー、タイトル、本文という3つの領域からなる。本文を表示せず2ペインにして見ることも可能

ローカルメールソフト並みの操作感を


  • 3ペイン表示で、保存フォルダー、メールの題名、本文を一覧できる

  • ドラッグ&ドロップでフォルダー間の移動が行なえる

  • タブ切り替えで、複数のメールの作成/閲覧を同時に行なえる

  • 一定時間ごとに自動的にメール受信を行なえる

  • アドレスブックと連携し、メールアドレス入力時に自動補完が行なわれる

  • 右クリックメニューを利用した操作やキーボードショートカットに対応する

  • 表示領域ごとの大きさ変更など、細かなカスタマイズが行なえる

???Yahoo!???
???Yahoo!???
ドラッグ&ドロップでメールの仕分けが行なえる
アドレス帳と連携した補完入力も
???Yahoo!???
右クリックにも対応
 blog it

澄み切った湖が怖い

0 件のコメント:
龍泉洞…初めて聞いたがなんかすごそうな鍾乳洞だな。深さがまだわかってないのか…。
そして、これは日本で最も深いといわれる岩手の龍泉洞。どのらい深いのか、今もわかっていない。
ここに潜ったきり、帰ってこなかった人も過去にたくさんいる・・・
96-2.jpg
龍泉洞
144-1.jpg 144-2.jpg
 blog it

2008年2月20日水曜日

RSSリーダーがフツーの人に普及しなかった訳

0 件のコメント:
そうだなあ。僕もせめて専門学校の連中には、とRSSリーダーを勧めてみたこともあるけど、『そこまで消化する情報がない』のと『情報の多さに負けてしまう』のがほとんどだった気がする。
ギークみたいな使われ方はしないだろうけど、今のネットの根幹を支える技術であることは間違いないと思うけどね。
あとは誰がいつ万人向けサービスに落とすことが出来るか、か。
clipped from d.hatena.ne.jp

FEEDは便利。

だからRSSリーダーも便利。

でも、フツーの人たちはこれからも使わないだろうな。

あれだけ普及するって言われてたけど。

例えば無断リンク禁止論。

WWWの理念を出せば一蹴できちゃう考えのはずなのに、ところがどっこい今でも根強く残ってる。

例えばSNSの素通り禁止論。

リテラシー高い人からすればバカな話に聞こえるけど、mixi・モバゲーではむしろ素通り禁止がルールとなりつつある。

一時期友人にはてなブックマークを勧めてみたんだけど、全然無理。

使ってもらえる気配なんてこれっぽちも無い。

確かに便利なんだけど、フツーの人は興味示さないですよ

そこまで情報に餓えてないし

Yahooのトピックスで十分っぽい

500以上RSSを登録している人とかいるらしいですけど、フツーの人にはそもそも消化する情報が無いですよ。
 blog it

十二国記:6年半ぶり新作「丕緒の鳥」発表 小野不由美の傑作ファンタジー

0 件のコメント:
きwwwwwwwwwwwwたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
書き下ろし短編でもいいけど出来れば単行本化希望(;´Д`)
clipped from mainichi.jp

 累計700万部を発行する小野不由美さんのファンタジー小説「十二国記」で、最新作「丕緒(ひしょ)の鳥」が27日発売の文芸誌「yomyom(ヨムヨム)」6号(新潮社)に掲載されることが明らかになった。01年9月発売の短編集「華胥の幽夢(かしょのゆめ)」以来6年半ぶり。

 「丕緒の鳥」は、同誌のファンタジー小説特集に合わせて書き下ろした作品で、「慶国」を舞台にした原稿用紙90枚分の短編。今後の単行本出版などは未定。【渡辺圭】

 blog it

東芝、HD-DVD事業からの撤退を正式発表

0 件のコメント:
ついに正式に撤退を表明。
HD DVDや、デュアルドライブを買った人ほんと涙目だな…。
てか、HD対応の映画とかなんか結構売り出してた希ガスるけどあんなんも全部なくなるんかな。
clipped from www.technobahn.com
【Technobahn 2008/2/19 19:50】東芝は19日、次世代DVDとなる「HD DVD」関連事業からの撤退することを正式発表した。
今年の1月4日に米ワーナー・ブラザースがHD DVD支持から、ブルレイ単独支持へと路線変更を行うことを発表。これが契機となり以降、北米市場におけるHD DVDプレーヤーの販売台数が激減。米流通大手からも公然とブルレイ支持を表明する企業が現れるなど、HD DVD陣営を巡る状況は今年に入ってから急激に悪化していた。
 blog it

2008年2月18日月曜日

「ゆとり教育」の先に…自信も失った若者たち

0 件のコメント:
突っ込みどころが多いが…。
漢字の正誤率が昭和39年に比べて大幅に上がっているから知識型学力は落ちていないとか、一体何十年前と比べてるんですかとw

でもまあ、漢字の正誤率は大事だと思うけどね。記憶型の教育はなんとなくもうヤバイんじゃないかと。文字の読み書きさえ出来れば、従来は記憶しなきゃいけなかった知識もいまやすぐに検索することが出来るます。必要なのは、情報の取捨選択能力ではないかと愚考するわけですが。
 生徒たちは研究発表の資料を携えていた。「学力低下の要因の1つは『ゆとり教育』」「授業で習うことが社会で役に立たないから、学習意欲・関心が低下している」「教員の質も問題だ」…。資料には有馬氏を詰問するかのような学力低下の“分析結果”が並んでいた。
 「学力は下がっていない」。きっぱりと反論する有馬氏に、生徒は目を丸くした。熱弁は2時間近くに及んだ。
 だが、「時間を減らしたら、教える側が何もしなくなってしまったのが実情。できた余裕が現場でまったく生かされず、マイナスだけが出てきた」と、今回、30年ぶりに授業時間増に転じる理由を説明する。
 有馬氏は、昨年10月に文部科学省が発表した全国学力調査の結果などを引用し、小学校6年生の漢字で「(魚を)焼く」と正しく書けたのは70・9%で昭和39年調査の33・8%を大幅に上回ることなどから、「義務教育段階での知識型学力は落ちていない」とする。
 一方で中学で学ぶ2次方程式を解ける大学生が3割しかいない例をあげ、「大学はガタ落ちだ」とも認める。
 学力が身についていない。応用型の国際学力調査などで成績が伸びていない現状は否定できない。
 blog it

公文書保存 諸外国並みの本格的システムを(2月17日付・読売社説)

0 件のコメント:
ふと思ったんだが、古文書の類をデータ保存する場合、検索とかってどうするんだろう。やっぱりしない方向なんかな。今の言葉とだいぶ違うから、OCRでスキャンして…ってわけにはいかないよな。
clipped from www.yomiuri.co.jp

 国立公文書館には、古文書や明治以降の公文書など111万冊が保管されている。例えば昨年度は、1947年の労働省設置準備委員会会議録、1975年の法務省法令原簿などが移管された。

 日本の国立公文書館は7年前、行政改革の一環で、総理府の付属機関から独立行政法人に移行した。職員数は41人で、米国の2500人、ドイツの800人、韓国の130人と比べ極端に少ない。

 軌道に乗れば各省庁の文書も対象として、本格運用をはかる必要がある。

 電子文書の保存など、新たな課題についても議論を深めなければならない。

 blog it