瞬きも忘れるぐらいにアニメをガーッと見続けることが出来たのは、19歳のときに見たスクライド以来じゃないだろうか。それくらい集中して本当に1日中見てた。こんなにアニメにハマったのも久しぶりだ。まあ、時間的な制約があったので、1日中見なければいけなかったという事情もあるのだが。何しろブルーレイを見るために姉からPS3を借りれる期間がたった1日半しかなかった。そりゃもう1日かけて見るしかない。見始めたら止まらなかったが。
会社の先輩から拝借した『DARKER THAN BLACK』。
岩原裕二さんがキャラデザをしていると言うし、コミックもかなり面白かったので、先輩にお願いして貸してもらった。
壮大で緻密な世界観、重厚で繊細なテーマとストーリー、アニメでしか表現出来ない演出、愛嬌と人間臭さが漂うキャラクター、と、何を取っても1級品のアニメだった。若干、中二御用達的な設定はあるけれどね。
音楽も菅野洋子なので、シーンに合ったBGMがひたすら素晴らしい。声優も実力派ばかりで、水樹奈々がかすんでしまうぐらいだった。
1期(黒の契約者)は、主人公である黒<ヘイ>の属する組織から来る依頼をこなしていくタイプの、前後編型のロードームービー風アニメなので個人的に大好きだった。特に第3~4話の『災厄の紅き夢は東欧に消えて…』は、涙なしにゃ見れない話だったな。
2期(流星の双生<ジェミニ>)は、まだディスクが全部発売されてないので貸してもらえてないが、1期とは違ってストーリーが1本通っている。1期から2期の間は約2年だが、1期に比べて2期のほうが最近の萌え要素をふんだんに取り入れてしまっている様子が伺える。1期じゃ、お風呂シーンとか乳揺れとか想像も出来なかったからな…。
あ、いや、1期は超腐女子でピンク髪ツインテのコスプレとBLが大好きなキコたんがいたから、あの娘が萌え要素を一手に引き受けていたか。声優も加藤えみりんだしな。えみりんの声で「鎖骨が~」とか言われると僕も鎖骨を磨きたくなってくる。
……DARKER THAN BLACKは萌えアニメではないので、悪しからず。超ハードボイルドで硬派なSF超大作なので。
2010年4月30日金曜日
『壊れてみよう 僕たちは希望の屑だから』
SPITZ OFFICIAL YOUTUBE CHANNELがオープンしてた!!!!!!!!!!!!!
SPITZファンの諸兄はもちろん既に登録済みだとは思う。このチャンネルでは、スピッツの今までのPVを全部見れちゃう。今まではDVDを買うしかなかったのに、なんと良い時代になったことか。そら1000枚ぐらいしか売れなくてもオリコンに載るわ。
それにしても、「スピカ」は今でも色褪せない名曲中の名曲だな。
「幸せは途切れながらも続くのです」という歌詞が与えたスピッツファンへの影響は計り知れない。
あー今晩のMステ楽しみだな。
SPITZファンの諸兄はもちろん既に登録済みだとは思う。このチャンネルでは、スピッツの今までのPVを全部見れちゃう。今まではDVDを買うしかなかったのに、なんと良い時代になったことか。そら1000枚ぐらいしか売れなくてもオリコンに載るわ。
それにしても、「スピカ」は今でも色褪せない名曲中の名曲だな。
「幸せは途切れながらも続くのです」という歌詞が与えたスピッツファンへの影響は計り知れない。
あー今晩のMステ楽しみだな。
授業中もムシキング
“暗黒流動”を観測、宇宙論を覆す?
暗黒流動により、間接的にマルチバースを支持する証拠が得られたわけだ。マルチバースにも色々な形があって、宇宙から小宇宙が生まれ育ち、そこからまた宇宙が…と言う、定常宇宙論のアップグレード版みたいなやつがある。ブラックホールを通過してホワイトホールから飛び出た先は別宇宙、みたいな話もあった。SFじゃなくてね。
銀河同士が猛烈な勢いで離れていってるのはビッグバン理論によって証明されたかのように見えた…が、宇宙に外側があるとなるとまた話が違ってくる。
「銀河同士が猛烈な勢いで離れていく」というモデルで、よく風船の上に書かれた×点が用いられるが、あれは宇宙が「有限だが果てが無い」状態でのみ有効になるわかりやすいたとえ話であって、今回みたいに「一定の方向に時速約320万キロで動く」みたいな観測があったら、もう何がなんだか、と言う感じだな。
今回の観測って、マイクロ波背景放射の観測ぐらいインパクトのあるものだと個人的には思うのだけれど。素人だからそう思うだけですかね。
つか、宇宙が膨張している、ってのはまあいい。光の速度を超えるぐらいの速さで膨張しているってのも。よくわからんがそういうことなんだろう。
でも、それって空間それ自体が膨張していると言うことなのに、何故僕と、目の前にあるモニタの距離は広がらないんだろう?地球と太陽の距離も変わらない。空間の膨張と言うとき、それは「銀河と銀河の間にあるボイド」を暗に示してるけど、銀河内にあるものは重力で相殺しているのか?教えてエロイ物理学者!
暗黒流動により、間接的にマルチバースを支持する証拠が得られたわけだ。マルチバースにも色々な形があって、宇宙から小宇宙が生まれ育ち、そこからまた宇宙が…と言う、定常宇宙論のアップグレード版みたいなやつがある。ブラックホールを通過してホワイトホールから飛び出た先は別宇宙、みたいな話もあった。SFじゃなくてね。
銀河同士が猛烈な勢いで離れていってるのはビッグバン理論によって証明されたかのように見えた…が、宇宙に外側があるとなるとまた話が違ってくる。
「銀河同士が猛烈な勢いで離れていく」というモデルで、よく風船の上に書かれた×点が用いられるが、あれは宇宙が「有限だが果てが無い」状態でのみ有効になるわかりやすいたとえ話であって、今回みたいに「一定の方向に時速約320万キロで動く」みたいな観測があったら、もう何がなんだか、と言う感じだな。
今回の観測って、マイクロ波背景放射の観測ぐらいインパクトのあるものだと個人的には思うのだけれど。素人だからそう思うだけですかね。
つか、宇宙が膨張している、ってのはまあいい。光の速度を超えるぐらいの速さで膨張しているってのも。よくわからんがそういうことなんだろう。
でも、それって空間それ自体が膨張していると言うことなのに、何故僕と、目の前にあるモニタの距離は広がらないんだろう?地球と太陽の距離も変わらない。空間の膨張と言うとき、それは「銀河と銀河の間にあるボイド」を暗に示してるけど、銀河内にあるものは重力で相殺しているのか?教えてエロイ物理学者!
2010年4月29日木曜日
イーストダウンコーストの鉄則
BrokenSteelのメインクエストはひとまず完了。
単独でエンクレイヴの移動要塞に突っ込み、エンクレイヴが所有している衛星砲をぶっ放して移動要塞をデストロイしてくれという内容のミッション。
本拠地に単身乗り込むわけで、その難易度たるや激しいものだった。マジで一度体制整えないとクリア出来ないんじゃないかと思ったぐらいに…。
そんなミッションなので、さすがのBrotherhood of steelも、気を利かせてテスラキャノンなる重厚な武器を持たせてくれて、とても強いのだけれど、重い。主人公の最大積載量の1/3にもなる武器ってどんだけ。
テスラキャノンはレーザー兵器というかプラズマ兵器と言うか、とにかくリニアな高速ビームみたいなのが出て、敵を感電させてくれるような武器。放出されるビームのスピードがむちゃくちゃ速いので、遠くで動いてる敵にも結構当たったりするのだけれど、気をつけないといけないのは、その装填速度の遅さと自滅しかねない感電範囲。
前者はその通りで、シュワちゃんがT-1000を倒したグレネードランチャーみたいに一発一発装填しないといけない武器なので、敵に腕を攻撃されて照準が鳩山総理並にブレたときなどは目も当てられない。
後者はかなり危険で、たとえば屋内において、敵も僕も物陰に隠れながらの攻防となったとする。僕が物陰から出てV.A.T.Sモードで敵を狙ったと同時に、敵が僕の物陰方向へ動くと、僕はテスラキャノンを壁に向かって撃つ羽目になってしまう。そうなると、壁に当たったテスラキャノンの影響で感電。HPが少なければ普通に死んでしまうことになる。これで何度自滅したか…。
移動要塞攻略でキツかったのは、エンクレイヴ・ファイアトルーパーの多さ。あいつはヘヴィー・インシネーターを装備してるし、防御が固いからキツイんだよな…。
まあ、まとまった数の敵が来たら、狭い通路まで誘導してテスラキャノンで集団感電させて一掃することも出来たけど、それはこっちも集中砲火を浴びる危険性があるってことだからあんまり多用は出来なかったな。
結局、ミッション開始時には160個もあったスティム・パックが、終了時には30個を切ってました。使いすぎかな。
おまけ。
衛星操作用コンピュータをハッキングした後、攻撃対象を選択する画面が出てきて、Brotherhood of steelの本拠地を攻撃することも出来る。(選択肢には、自宅があるメガトンとパパさんの遺体がある浄化装置、それと船上の大都市であるリベット・シティもあったけど、どれも実行できなかった)
Brotherhood of steelの本拠地を選んで衛星砲を起動させて移動要塞を出ると、Brotherhood of steelの仲間が「お疲れ」と何も知らずに迎えに来てくれた。
ジャックした飛行機に乗り込み、機内で仲間が労ってくれる。
「管制塔、今から帰還する。…管制塔?どうした?応答求む」
「何だよ、また本拠地にあるポンコツの受信機が壊れてるのか?仕方が無いな、帰ったら修理しないと」
なんて会話も…
本拠地に飛行機が着くと、当然本拠地は衛星砲の攻撃を受けて崩壊。一瞬で僕が犯人だと看破され、「裏切り者!」「望みが絶たれた!」と銃砲を浴びせかけられたが、何故かフォークスさんが出現して、僕の代わりにBrotherhood of steelを一掃してくれた。カルマが超下がった。
おまけ2。
超有能なコンパニオンのフォークスさんは、ブリーチ・ラッドスコルピオンとタイマン張ってもHPが1メモリしか減らない超絶倫。どれだけ敵に囲まれても2メモリ減ったところを見たことがないので、一体どれほどの攻撃を我慢出来るのか?と興味が沸いてきた僕は、セーブをキチンとしてフォークスさんを後ろから攻撃してみた。
最初から最終兵器のヌカランチャーで攻撃しまくった。
合計10発ぐらい撃ってみたけど、1メモリ以上減らすことが出来なかった。
「こんなことになるとは、残念だ、友よ」と言われてガトリングレーザーを打ち込まれて敗北。やっぱりフォークスさんは倒せない最強キャラなのね。
と思ってたら、倒す方法を一つだけ見つけた。
エンクレイヴと全面対決するときに出動する、Brotherhood of steelの隠し兵器「リバティ・プライム」というロボットがいて、そいつに攻撃させればフォークスさんは一瞬で死んでしまう。もちろん、リバティ・プライムを敵に回すことになるので、フォークスさんが死んだ直後に僕も死ぬことになるのだが。
単独でエンクレイヴの移動要塞に突っ込み、エンクレイヴが所有している衛星砲をぶっ放して移動要塞をデストロイしてくれという内容のミッション。
本拠地に単身乗り込むわけで、その難易度たるや激しいものだった。マジで一度体制整えないとクリア出来ないんじゃないかと思ったぐらいに…。
そんなミッションなので、さすがのBrotherhood of steelも、気を利かせてテスラキャノンなる重厚な武器を持たせてくれて、とても強いのだけれど、重い。主人公の最大積載量の1/3にもなる武器ってどんだけ。
テスラキャノンはレーザー兵器というかプラズマ兵器と言うか、とにかくリニアな高速ビームみたいなのが出て、敵を感電させてくれるような武器。放出されるビームのスピードがむちゃくちゃ速いので、遠くで動いてる敵にも結構当たったりするのだけれど、気をつけないといけないのは、その装填速度の遅さと自滅しかねない感電範囲。
前者はその通りで、シュワちゃんがT-1000を倒したグレネードランチャーみたいに一発一発装填しないといけない武器なので、敵に腕を攻撃されて照準が鳩山総理並にブレたときなどは目も当てられない。
後者はかなり危険で、たとえば屋内において、敵も僕も物陰に隠れながらの攻防となったとする。僕が物陰から出てV.A.T.Sモードで敵を狙ったと同時に、敵が僕の物陰方向へ動くと、僕はテスラキャノンを壁に向かって撃つ羽目になってしまう。そうなると、壁に当たったテスラキャノンの影響で感電。HPが少なければ普通に死んでしまうことになる。これで何度自滅したか…。
移動要塞攻略でキツかったのは、エンクレイヴ・ファイアトルーパーの多さ。あいつはヘヴィー・インシネーターを装備してるし、防御が固いからキツイんだよな…。
まあ、まとまった数の敵が来たら、狭い通路まで誘導してテスラキャノンで集団感電させて一掃することも出来たけど、それはこっちも集中砲火を浴びる危険性があるってことだからあんまり多用は出来なかったな。
結局、ミッション開始時には160個もあったスティム・パックが、終了時には30個を切ってました。使いすぎかな。
おまけ。
衛星操作用コンピュータをハッキングした後、攻撃対象を選択する画面が出てきて、Brotherhood of steelの本拠地を攻撃することも出来る。(選択肢には、自宅があるメガトンとパパさんの遺体がある浄化装置、それと船上の大都市であるリベット・シティもあったけど、どれも実行できなかった)
Brotherhood of steelの本拠地を選んで衛星砲を起動させて移動要塞を出ると、Brotherhood of steelの仲間が「お疲れ」と何も知らずに迎えに来てくれた。
ジャックした飛行機に乗り込み、機内で仲間が労ってくれる。
「管制塔、今から帰還する。…管制塔?どうした?応答求む」
「何だよ、また本拠地にあるポンコツの受信機が壊れてるのか?仕方が無いな、帰ったら修理しないと」
なんて会話も…
本拠地に飛行機が着くと、当然本拠地は衛星砲の攻撃を受けて崩壊。一瞬で僕が犯人だと看破され、「裏切り者!」「望みが絶たれた!」と銃砲を浴びせかけられたが、何故かフォークスさんが出現して、僕の代わりにBrotherhood of steelを一掃してくれた。カルマが超下がった。
おまけ2。
超有能なコンパニオンのフォークスさんは、ブリーチ・ラッドスコルピオンとタイマン張ってもHPが1メモリしか減らない超絶倫。どれだけ敵に囲まれても2メモリ減ったところを見たことがないので、一体どれほどの攻撃を我慢出来るのか?と興味が沸いてきた僕は、セーブをキチンとしてフォークスさんを後ろから攻撃してみた。
最初から最終兵器のヌカランチャーで攻撃しまくった。
合計10発ぐらい撃ってみたけど、1メモリ以上減らすことが出来なかった。
「こんなことになるとは、残念だ、友よ」と言われてガトリングレーザーを打ち込まれて敗北。やっぱりフォークスさんは倒せない最強キャラなのね。
と思ってたら、倒す方法を一つだけ見つけた。
エンクレイヴと全面対決するときに出動する、Brotherhood of steelの隠し兵器「リバティ・プライム」というロボットがいて、そいつに攻撃させればフォークスさんは一瞬で死んでしまう。もちろん、リバティ・プライムを敵に回すことになるので、フォークスさんが死んだ直後に僕も死ぬことになるのだが。
2010年4月25日日曜日
アルマゲスト京都
FallOut3DLCのBrokenSteelをプレイ中。
BrokenSteelではレベルの上限が20→30になると同時に、敵やらマップやらも新しいやつが出てくる。
そんな新しい敵の中で、とんでもなく凶悪すぎて手に負えないやつがいる。
以前書いたデスクロー先生なんか生ぬるいぐらい。
レベルがあがると敵を倒すのが楽だったので、VeryHardモードにしてたが、上に書いた敵が現れるようになってちょっと後悔…まあ、頻繁に出てくるわけじゃないからいいんだけれど。
どちらかというと、デスクロー先生の巣に行くミッションのときのほうが難易度落としたい。
オールドオルニーの地下探索とかマジやめて。狭い通路にデスクロー先生が6匹も犇き合うとか、どう考えても無理ゲーです本当にありがとうございました。
一匹一匹ダーツガンで足をぶっ壊して、逃げ切るしかなかった。
瀕死になりながら逃げ切った後の部屋で、友好的なグールが「このトンネルの先に発電所があるよ!オレたちは運が良かったから、デスクローから逃げられたけど、仲間は皆やられちまった…この先を進むなら、あんたも注意しなよ。じゃあオレたちはもうこんな所とはおさらばするぜ!達者でな!」と、僕が来た道で帰っていった。
待てえええええええええええええ!!!!!!その道にはデスクロー先生が最低でも6匹はいるぞおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
そういえば、FallOutの続編が秋ぐらいに出るとか。既に公式にPVが上がっているが、今回はなにやらちゃんとした都市があるような感じ。
うーん、でも秋にはDeadRising2も出るんだよな。さすがにどっちも買うわけにはいかないから、たぶんゾンビ優先になるだろうな。
BrokenSteelではレベルの上限が20→30になると同時に、敵やらマップやらも新しいやつが出てくる。
そんな新しい敵の中で、とんでもなく凶悪すぎて手に負えないやつがいる。
以前書いたデスクロー先生なんか生ぬるいぐらい。
- フェラルグール・リーヴァー
-
見つけただけで裸足で逃げたしたくなる強烈なグール。
「ヌカづけFaullOut wiki」でも、こう説明されている。
何がどうしてこうなったのか、恐ろしく強くなったグール。"Reaver"とは強奪者の意。 BS導入直後から 洒落にならない と散々プレイヤー達を沸かせた問題児。
見た感じは普通のグールなんだが、耐久力と攻撃力が半端ない。スピードは通常のグールと同じだから、見つかったら基本的に逃げられない。攻撃速度も速く、2回まともに食らったら死んでしまう。 一応、ダーツガンを足に打てば若干スピードは遅くなるのだが、サンドバッグとまでは行かない。 そしてあまりに硬すぎて、普通のアサルトライフルとかじゃ弾の無駄遣いすぎる。ターミネーターにグロック向けてるようなもの。 あまりに怖いので僕はこいつが見えたらすぐにヌカランチャーに持ち替えて、速攻で撃ってる。 ヌカランチャーってのは小型核爆弾。FallOut3の中で一番強力な武器だ。 だが、リーヴァーはこれを食らってもHPが半分ぐらいしか減らない。だから2発撃って仕留める。きのこ雲も2回出る。 こいつの出現によって、一気にゲーム中の緊張感が増した。 - スーパーミュータント・オーバーロード
- こいつはスーパーミュータントのアップグレード版で、耐久力がめちゃ上がった上に、武器がガトリング・レーザーになったやつだ。 ガトリング・レーザーはかなりヤバイ武器だ。基本的に、エネルギー兵器は攻撃力が高いので、ガトリング・レーザーの砲火を浴びると一瞬で瀕死になる。 そういう意味では、リーヴァーよりも間合いの取り方に気をつけたい敵なんだが、攻略法が非常にお手軽。 V.A.T.Sモードでガトリング・レーザーに照準を当てて、全APを放つ。 するとガトリング・レーザーが壊れるから、これでもうスーパーミュータント・オーバーロードもサンドバッグになる。
レベルがあがると敵を倒すのが楽だったので、VeryHardモードにしてたが、上に書いた敵が現れるようになってちょっと後悔…まあ、頻繁に出てくるわけじゃないからいいんだけれど。
どちらかというと、デスクロー先生の巣に行くミッションのときのほうが難易度落としたい。
オールドオルニーの地下探索とかマジやめて。狭い通路にデスクロー先生が6匹も犇き合うとか、どう考えても無理ゲーです本当にありがとうございました。
一匹一匹ダーツガンで足をぶっ壊して、逃げ切るしかなかった。
瀕死になりながら逃げ切った後の部屋で、友好的なグールが「このトンネルの先に発電所があるよ!オレたちは運が良かったから、デスクローから逃げられたけど、仲間は皆やられちまった…この先を進むなら、あんたも注意しなよ。じゃあオレたちはもうこんな所とはおさらばするぜ!達者でな!」と、僕が来た道で帰っていった。
待てえええええええええええええ!!!!!!その道にはデスクロー先生が最低でも6匹はいるぞおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!!!!!
そういえば、FallOutの続編が秋ぐらいに出るとか。既に公式にPVが上がっているが、今回はなにやらちゃんとした都市があるような感じ。
うーん、でも秋にはDeadRising2も出るんだよな。さすがにどっちも買うわけにはいかないから、たぶんゾンビ優先になるだろうな。
2010年4月23日金曜日
螺旋状のグリーンカタパルト
ダイドーから出てる『こくふわカフェオレ』がうますぎるので仕事中ずっと胸の鼓動が止まらない。何かが混入されてるのか?
そして今日、下請会社のAさんに電話をかけたら別の人が出て、「Aさんならもう帰りましたよwww」
Fuck。今日締切だと言ったのに守らず帰ってるとは…
2010年4月19日月曜日
大地の怒り

アイスランドが火山噴火でヤバイ…画像が終末感漂いすぎ。絶対どこかにラスボスいる。
噴火したのはエイヤフィヤトラヨークトル氷河にある火山らしい。言いにくい。
まあでも、アイスランドって温泉で出来た湖(ブルーラグーン)があったりするぐらい火山活動が活発だから、火山自体は珍しいものでもないのかな。それにしたってこの光景は凄まじいものがあるけど。動物とか「なんかずっと暗いなあ」ぐらいの気分なんだろうか。イヌとかならずっと吠えてそうだ。
膨大な火山灰が地表を覆うことで云々とかで世界的に温度が下がるんだとか。まるで核の冬だな。
まあなんにせよ、2010年って世界的にもあんまり良いこと起きてないな。日本は言わずもがな。
2010年、中国GDP日本抜き世界2位
1月 ハイチ大地震
2月 チリ大地震
3月 バンクーバー五輪(日本金メダル0)
3月 モスクワ自爆テロ
4月 ポーランド大統領機墜落・大統領夫妻死亡
4月 中国チベット自治区大地震
4月 アイスランド火山噴火
5月 上海万博(予定)
6月 サッカーW杯南アフリカ大会(予定)
年明けぐらいに借りたまま、平野綾に夢中だったためあんまり聞いてなかったDream Theaterの「Six Degrees Of Inner Turbulence」ってアルバムを最近聞いてる。
その中の The Glass Prisonって言う曲が久々に凄いとおもた。13分ある長い曲なんだが、その構成たるや後一歩でBohemian Rhapsodyに追いつけそうな勢い。
特に10分~12分の間に時々あるラーメンマンの曲調がたまらん。ハァハァ。
ニコ動とかで見ると、それぞれの演奏者の神っぷりがよくわかる。まさかイントロもベースだとは思わなかった…何故ベースにしたし。
2010年4月18日日曜日
3年ぶりぐらいの情報処理試験
データベーススペシャリスト試験を受けてきた。
なんと言うか…ムズすぎ。
午前問題は割りと難なく突破出来たんだが、午後が凄惨なことに。
僕の実力があまりに足りなさ過ぎたのか?!と思って、2chの資格板を見てみると、やはり午後Ⅰと午後Ⅱの問2は相当な難易度だったようで。
午後Ⅱは、問1は割りと解ける問題みたいだったけど、問2が地獄を思わせる難しさだった。まさに天国と地獄。
僕?僕は問2を選んださ!パッと見簡単そうだったからね!…orz
もちろん、午後Ⅱで問1を選ぶか問2を選ぶかなんて言うのは、設問をザッと見た印象でしか決定出来ないから、どこまで行っても結果論にしかならないんだけれど、とにかく僕は確率50%の地雷を踏んでしまったらしい…大怪我だ。だから帰路で聞いた、まよいたんとあずにゃんのキャラソンが非常にヒール効果が高かった…
以下、2chの嘆きの声の数々
今回は問題量が多すぎな割りに情報量が少なすぎと言うのはうちの喋る鳥のティキポンでもわかるレベル。
だがしかし、敗北感を味わってしまうと火がつくのが負けず嫌いの僕なので、多少時間がかかってもデータベーススペシャリストは絶対に取る。
なんと言うか…ムズすぎ。
午前問題は割りと難なく突破出来たんだが、午後が凄惨なことに。
僕の実力があまりに足りなさ過ぎたのか?!と思って、2chの資格板を見てみると、やはり午後Ⅰと午後Ⅱの問2は相当な難易度だったようで。
午後Ⅱは、問1は割りと解ける問題みたいだったけど、問2が地獄を思わせる難しさだった。まさに天国と地獄。
僕?僕は問2を選んださ!パッと見簡単そうだったからね!…orz
もちろん、午後Ⅱで問1を選ぶか問2を選ぶかなんて言うのは、設問をザッと見た印象でしか決定出来ないから、どこまで行っても結果論にしかならないんだけれど、とにかく僕は確率50%の地雷を踏んでしまったらしい…大怪我だ。だから帰路で聞いた、まよいたんとあずにゃんのキャラソンが非常にヒール効果が高かった…
以下、2chの嘆きの声の数々
853 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:40:08
午後Ⅱの問2でくたばりましたorz
なんだよアレは
午後Ⅰで余裕ぶっこいて午後Ⅱで選択をミスるとは…
また来年か
855 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:43:34
しまったあああああ!
午後IIの問2は地雷だったのか・・・。
結局半分も埋められなかったよ。
最後のほう、脳内でオワタ行進曲が流れっぱなしだった。
今中央線ホーム。死にたい。
856 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:43:56
>>852
一見2の方が簡単に見えて
実は違った
857 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:46:06
問2の最後全く意味不明だった
858 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:47:22
問2が難しすぎて落ち込んでたが地雷だったのか。
少し気が楽になったよ
859 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:47:46
午後2問2の最後、ほんとわけわかんね
何を書かせたいのか
860 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:48:32
問1はないわと思って問2にしたけど全く埋められなかった。来年もよろしく。
861 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:49:59
午後2の問1は理由を書けってのが多かったから、
ウザッて避けたのに…
問2も七割は埋めたが半分あってるかどうか
862 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:50:41
問2だけど気力で半分は埋めた
863 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:51:17
問1選べば良かった。問2で60%取るなんて無理ぽ。
865 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:54:42
問2
よくて40%かな
また来年(´;ω;`)ノシ
866 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:54:48
問2の最後をとりあえず
「ー」で埋めたのは
私です
867 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:55:23
このスレのふいんきからすると今回の合格率は10%いかないなあ。
871 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 16:57:36
難易度にこれだけの差があるのは、
ちょっとね
874 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 16:59:05
今年は午後1で死にました…。午後2が簡単だっただけに非常に残念。
879 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:00:25
午後1できて午後2でアヒャアヒャ
883 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:04:14
午後Ⅱ問2は地雷だったのかよ……
885 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:08:36
今回は地雷回でOK?
勉強量足りなかったけど、そんなこと関係なかった。\^o^/
887 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:09:03
午後2問2は5分で引き返して正解であった。
しかし午後1がサッパリだから、また来年よろしく!
888 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 17:10:12
>>884
ケンタッキーやけ食いしてます
891 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:12:31
午後2は残り30分で問1に切り替えようか迷った末、退室した
895 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 17:15:00
午前も午後も例年より難しかったな。
出題者の意図なんだろうけど
896 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:15:07
とりあえず、午前1~午後2全部で大きな誤植頼む。
911 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:27:47
午後2問1簡単すぎだな。
余裕の勝利だ。
914 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 17:30:22
最近業務忙しかったから、無勉で模試くらいのつもりで受けたら予想外に午後ができた…
午前Ⅱが悲惨だが…
諦めずに昨日午前問題だけでも勉強しとけばよかった…
921 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:39:56
午前2は、2~3年前の過去問そのまま。楽勝!
午後1は、問題量多すぎ。何とか完答したが、分け分からん部分もあるなぁ。
午後2は、問1選択。簡単すぎ。
922 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 17:41:27
なぜ問2を選択してしまったのか。
問2選択者に聞きたい。
923 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2010/04/18(日) 17:47:02
午後2試験、もう必須1題でよくね?
924 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:48:20
>>923
禿同
925 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:48:42
午後2で、開始後40分経過してから起死回生を狙って
問2から問1に切り替えた俺の判断は正しかった...!
926 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:49:17
午前2、最初の問題の答えってイなの?
この問題、意味が分からなかった。
927 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:49:32
当然問2は配点調整されるんだろうな!?
されなきゃ暴動もんだろ。
928 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2010/04/18(日) 17:55:33
午後にの問二の最後は、もう情報量が足りないとしか言いようがない。
「一部記入されている例に倣って」って何?
その一部ですら案の定、出題者も混乱して間違えてるし…
もう少しなにを書かせたいのかちゃんと書いてよ?
929 名前:名無し検定1級さん[age] 投稿日:2010/04/18(日) 17:55:35
てか、午後2の問2も簡単だったぞ。
問1の方が簡単だったってやつは何を以て言ってるんだ?
両方解いたのか?
930 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:56:52
問2前半楽勝じゃね?
問2後半問題から拾う時間ねーよwwww
931 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 17:56:59
午後Ⅱの問2は、在庫業務経験者じゃないとムリ
トップダウンアプローチのみで、
あの具体的なトランザクションまで答えさせる問題なんて、ありえねえよ
在庫専門に設計する技術者なんてレアなのに…
936 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2010/04/18(日) 18:01:56
午後I むずくて時間足りず死亡!!
おかげで午後IIは超気楽だった
今回は問題量が多すぎな割りに情報量が少なすぎと言うのはうちの喋る鳥のティキポンでもわかるレベル。
だがしかし、敗北感を味わってしまうと火がつくのが負けず嫌いの僕なので、多少時間がかかってもデータベーススペシャリストは絶対に取る。
2010年4月10日土曜日
殺る夫の実況Fallout3が実況系動画の中では一番おもろい
Fallout3クリア!なんだかんだで8月だか9月ぐらいからずっとやってたので、プレイ時間は200時間程度に達してた。まあ、放置していた時間もかなり多いので実際はもうちょい少ないけれど。
EDは見たものの、まだまだやることを積み残しているので、現在引き続き続行中。
で、どうしてもわからない部分があったのでGoogle先生に尋ねてみると、とある掲示板を教えてもらった。
そしてそこでFallout3が「クソゲーだ」との評価を受けていた。
なんだと?!この神ゲーがクソゲーだと!?貴様、ちょっと表に出ろ!
よく読んでみると、「400時間ほどプレイすれば飽きるクソゲーだ」と書いていた。
なるほど、確かにそりゃクソゲーだ。むしろ世の中のゲームはほとんどクソゲーだ。
EDは見たものの、まだまだやることを積み残しているので、現在引き続き続行中。
で、どうしてもわからない部分があったのでGoogle先生に尋ねてみると、とある掲示板を教えてもらった。
そしてそこでFallout3が「クソゲーだ」との評価を受けていた。
なんだと?!この神ゲーがクソゲーだと!?貴様、ちょっと表に出ろ!
よく読んでみると、「400時間ほどプレイすれば飽きるクソゲーだ」と書いていた。
なるほど、確かにそりゃクソゲーだ。むしろ世の中のゲームはほとんどクソゲーだ。
春の宴会
水曜・金曜、厳密に数えると1週間で3度も会社での飲み会があるとは…。
しかも参加メンバーはいずれも誰一人としてかぶらない。まったく別個の飲み会たち。そして、そのいずれもが半突発的に決まったものだと言うのが驚き。
最初は一緒に仕事をしていた常駐の方のさよなら会兼チームの慰労会。火曜日の定時後に、「あ、明日飲み会しよう」と急に言われて、水曜日当日の朝に開催決定と言う強行軍。でもチームの人たちは皆面白くてイイ人ばかりだから楽しかった。
二つ目は部内の飲み会と言う名の接待。上役の人しかいなかったから僕一人がまったくの場違い。時間がこんなに長いものだと思わなかった。
三つ目は一番楽しい若手の飲み会。大いに盛り上がって楽しんだ。
なんかこの1週間で、会社の近しい人の殆どと酒を飲んだような気がする。まあ、たまにはこういうのも良いよね。
しかも参加メンバーはいずれも誰一人としてかぶらない。まったく別個の飲み会たち。そして、そのいずれもが半突発的に決まったものだと言うのが驚き。
最初は一緒に仕事をしていた常駐の方のさよなら会兼チームの慰労会。火曜日の定時後に、「あ、明日飲み会しよう」と急に言われて、水曜日当日の朝に開催決定と言う強行軍。でもチームの人たちは皆面白くてイイ人ばかりだから楽しかった。
二つ目は部内の飲み会と言う名の接待。上役の人しかいなかったから僕一人がまったくの場違い。時間がこんなに長いものだと思わなかった。
三つ目は一番楽しい若手の飲み会。大いに盛り上がって楽しんだ。
なんかこの1週間で、会社の近しい人の殆どと酒を飲んだような気がする。まあ、たまにはこういうのも良いよね。
登録:
投稿 (Atom)